top of page

形を作り、未来を創る。アルミ鋳造の世界へようこそ

[鋳造とは]

鋳造(ちゅうぞう)とは、金属を高温で溶かし、型の空洞部に流し込んで冷やし固めることで製品を作る加工法です。

この方法を使うと、複雑な形状や特注のパーツを効率よく製造できます。

型から取り出した製品を鋳物(いもの)​と言います。

アルミ鋳物は特に軽量で丈夫なため、自動車や機械部品、さらには芸術作品にも使われています。

鋳造の工程(簡単解説)

鋳型を作る

弊社の鋳型には生砂(合成砂)を使用。

細かな形状を再現できます。砂を専用の型枠に詰め込み、溶かした金属を流し込むための通り道を設けます。

中子(なかご)の設置

製品内部に空洞が必要な場合、中子(砂でできた芯)を型枠に入れます。その部分には金属が流れないため、中空の鋳物が出来上がります。

u9849898489_A_cinematic_close-up_of_a_sand_core_shaped_like_a_f0450cf8-d926-4996-aa93-954a

注湯(ちゅうとう)

720℃~780℃で溶かしたアルミを鋳型に流し込みます。

完成

冷えた後、鋳型を壊して製品を取り出し、必要に応じて仕上げ作業を行います。

u9849898489_A_cinematic_view_of_a_sand_mold_frame_with_a_tran_303d2113-e2f6-416d-ba6b-a8da

まずはお気軽にご相談を

四国ガモウ工業株式会社

〒769-2512 香川県東かがわ市落合381-1

​TEL 0879-25-0151 FAX 0879-25-1073

​MAIL gamo-com2283@ca.pikara.ne.jp

bottom of page